Sponsored Links
Sponsored Links
https://twitter.com/i_hatov/status/1463634169376903170

日本人の給料は安い。米住宅都市開発省は、サンフランシスコ市で世帯年収約1400万円(139,400ドル)を「低所得」に分類しているという。米国内有数の所得が高い地域だが、日本で所得が最も高い港区でも平均所得は1,217万円だ。大卒1年目の年額基本給は、アメリカ629万円、スイス902万円で、日本は262万円。なぜこんなに安いのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e395a3f055a368345281b3e8e756f0e97ab54c8c
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

日本人の給料は安い。米住宅都市開発省は、サンフランシスコ市で世帯年収約1400万円(139,400ドル)を「低所得」に分類しているという。米国内有数の所得が高い地域だが、日本で所得が最も高い港区でも平均所得は1,217万円だ。大卒1年目の年額基本給は、アメリカ629万円、スイス902万円で、日本は262万円。なぜこんなに安いのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e395a3f055a368345281b3e8e756f0e97ab54c8c
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

なんだその差
すごいな
すごいな
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links
定期昇給と退職金、厚生年金もあるし
そんなもんだろ
ほとんど上がらない定期昇給、景気良い時でもボーナスちょっと増やすだけ
うちの会社は予算以上の利益は全て社員に還元してますけどね。だから基本賞与50万+業績賞与150万とか普通にありますよ。会社に残しても半分税金で持ってかれるので
そういう会社が「多数派」なら日本人の平均給与は何も問題ないね
騒いでる人達がおかしいということ
そもそも日本で年収1000万はなんのメリットもなくね?
俺は年収700万中盤だけど、このあたりがかなり良いよ
もう尾張だよこの国
誰でも大学に行ける時代、従来の高卒レベルのえせ大卒なら260万でもやりすぎやろ
そもそもスイスはリタイア早いしな
若いうちしか働かせてくれない
税率と物価も加味してみないと
ワロタ
日本は給料低い上に世界二位の重税国家やぞ
そうなのか
意外と間接税は低いんじゃないかなと思ってはいた。

低いよ
低いわ
スイスはペットボトルの水500円の世界だよ
重税ってサラリーマンの大半は所得税控除されて殆ど払ってないしどこが重税なんだ?
消費税10%は欧州の付加価値税25%より2兆円ほど多い
人口が多いんだから当たり前だろ
俺ん時95年新卒で198000円でボが5.5か月でだいたい340万ぐらいだったかな。
金融は最初はもっと低いけどあとから上がってくるからいいよな
スイスの物価めちゃ高いぞ
向こうから見た日本って俺らが2000年代までに見てたタイみたいなイメージなんかな
アルゼンチンとかじゃね?
昔は先進国だったらしいよっていう
イギリスみたいなもんだよ
どんどん落ちていく
物価が倍くらい違うよな
そして半分は税金で消える
めちゃくちゃ物価が高くて
徴兵制のあるスイスがいいのか?

徴兵なの?皆兵じゃないの?
スイスの数字はどんなカラクリだよ
大卒の価値が低すぎるのか
正当な評価なのか
大学が公立私立合わせて600以上あって
大学その物の価値が下がってる
スイスと比べたら何処も安そうですね
Sponsored Links
そんなもんだろ
騒いでる人達がおかしいということ
俺は年収700万中盤だけど、このあたりがかなり良いよ
若いうちしか働かせてくれない
日本は給料低い上に世界二位の重税国家やぞ
意外と間接税は低いんじゃないかなと思ってはいた。
スイスはペットボトルの水500円の世界だよ
金融は最初はもっと低いけどあとから上がってくるからいいよな
昔は先進国だったらしいよっていう
どんどん落ちていく
徴兵制のあるスイスがいいのか?
正当な評価なのか
大学その物の価値が下がってる

コメントに対するクレームが来ましたのでコメント欄を閉鎖します。