Sponsored Links
Sponsored Links
ウクライナを救えず「月曜日のたわわ」に目くじらを立てる国連はヒマなのか
2022.4.30(土)山本 一郎
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69931
日経新聞に、巨乳の妙齢女性の日常を描いた漫画「月曜日のたわわ」の広告が掲載されました。この問題では、おなじみのハフポストが焚きつける形でUN Women(国連女性機関)が日経新聞に抗議。話がどんどん大きくなったのはみなさんご承知の通りです。漫画による表現の自由と、女性の権利拡大という正義がぶつかる局面になったわけです。
この問題は今に始まったことではありません。過去にも、オタクだけのものだった萌え絵表現が公共の場で広告・広報に使われ、炎上した事案がありました。「温泉むすめ」から「宇崎ちゃんは遊びたい!」まで、交通機関や温泉といった人の目に触れる場所に掲載された萌え絵や巨乳は、枚挙にいとまがないほどの緊張関係を生みだしています。
先日、この問題についてサーベイをした経済学者の田中辰雄先生の論文がシノドスに掲載をされていました。大変妥当な調査手法で日本社会の世論を探った結果、騒いでいるのは一部の中高年女性層が中心なのではないかという結論に達しております。
実際、ひとくちに「性的な表現」と言っても、その人がそう感じるかどうかには差があります。そのような萌え絵表現に慣れ親しんでいない中高年ほど性的と感じて、センシティブなのではないかとも思われます。
(略)
「月曜日のたわわ」が痴漢行為を助長する?
実際には、ある種の問題提起(または言いがかり)として「過度に性的である」問題表現だと言っても、しょせんは漫画やイラストであり、創作物にすぎませんから、このコンテンツが具体的に痴漢を誘発するのだとか、男性の劣情を女子高校生など若い女性にぶつける程度の低いものなのだという意見があったとしても、「『月曜日のたわわ』のようなコンテンツが具体的に痴漢行為の原因になるというデータがあるのですか?」反論をされたらそこで終わってしまいます。
同様に、わざわざ出てきた国連女性機関が「たわわは問題だ」と言ったところで、あなた方の国の性犯罪は日本よりどれだけ多いんですかという反論はどうしても出てくるでしょう。
広告表現においてジェンダーステレオタイプだと主張されたとしても、女子高生がヒロインの漫画の広告なのだから、コンテンツの広告としてどのように掲示し、潜在読者に訴求すればよいのかという問題は残ります。
さらに、国連女性機関日本事務所が日経新聞などとともに、ジェンダー平等を進める「アンステレオタイプアライアンス」なる活動を進めていることも、国連による民間広告への難癖という謎の行動につながった原因だと思われます。
(略)

2022.4.30(土)山本 一郎
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69931
日経新聞に、巨乳の妙齢女性の日常を描いた漫画「月曜日のたわわ」の広告が掲載されました。この問題では、おなじみのハフポストが焚きつける形でUN Women(国連女性機関)が日経新聞に抗議。話がどんどん大きくなったのはみなさんご承知の通りです。漫画による表現の自由と、女性の権利拡大という正義がぶつかる局面になったわけです。
この問題は今に始まったことではありません。過去にも、オタクだけのものだった萌え絵表現が公共の場で広告・広報に使われ、炎上した事案がありました。「温泉むすめ」から「宇崎ちゃんは遊びたい!」まで、交通機関や温泉といった人の目に触れる場所に掲載された萌え絵や巨乳は、枚挙にいとまがないほどの緊張関係を生みだしています。
先日、この問題についてサーベイをした経済学者の田中辰雄先生の論文がシノドスに掲載をされていました。大変妥当な調査手法で日本社会の世論を探った結果、騒いでいるのは一部の中高年女性層が中心なのではないかという結論に達しております。
実際、ひとくちに「性的な表現」と言っても、その人がそう感じるかどうかには差があります。そのような萌え絵表現に慣れ親しんでいない中高年ほど性的と感じて、センシティブなのではないかとも思われます。
(略)
「月曜日のたわわ」が痴漢行為を助長する?
実際には、ある種の問題提起(または言いがかり)として「過度に性的である」問題表現だと言っても、しょせんは漫画やイラストであり、創作物にすぎませんから、このコンテンツが具体的に痴漢を誘発するのだとか、男性の劣情を女子高校生など若い女性にぶつける程度の低いものなのだという意見があったとしても、「『月曜日のたわわ』のようなコンテンツが具体的に痴漢行為の原因になるというデータがあるのですか?」反論をされたらそこで終わってしまいます。
同様に、わざわざ出てきた国連女性機関が「たわわは問題だ」と言ったところで、あなた方の国の性犯罪は日本よりどれだけ多いんですかという反論はどうしても出てくるでしょう。
広告表現においてジェンダーステレオタイプだと主張されたとしても、女子高生がヒロインの漫画の広告なのだから、コンテンツの広告としてどのように掲示し、潜在読者に訴求すればよいのかという問題は残ります。
さらに、国連女性機関日本事務所が日経新聞などとともに、ジェンダー平等を進める「アンステレオタイプアライアンス」なる活動を進めていることも、国連による民間広告への難癖という謎の行動につながった原因だと思われます。
(略)


国連なんて元々が屑の利権連合だろ

ちなみに国連が紛争や内戦等の仲介調停に成功したことは1回も無い
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links
ヒマなんでしょ
国連は戦勝国のお友達クラブなんだし
確かにこれはそのとおり
あと国連は日本の敵国条項まだ外してないから
日本は国連から敵扱いされてるんだよ
第二次世界大戦の時の「連合国」だもんな
みんな知ってると思うけど
意外と知らない
日本人も大好きな世界遺産とか、わりとどうでもいい仕事で大いそがしだよ。
国連とかIMFの方から来たやつが毎回やらかしてるよな
常任理事国自身が暴れ回ってちゃ国連なんて機能しようがないからな
困った時の日本叩き
どこの漫画と思ったらヤンマガの漫画かよ
動物愛護団体なんかと同じで仕事やってる感だけ出したいんだろうな
だから叩きやすい対象がターゲットにされる
未成年の性的な絵を広告に使うのがだめだーと騒いでいる連中は、以前、3次元の成人の女性モデルがボーダーのセーター着て出てた広告に噛み付いていたんだよねぇ。胸の大きさを強調するのはけしからーん!と。
国連はマジで暇というか、フェミニスト学者の巣窟なんだろ、そこ
性的な表現はトランスジェンダーを進める国連方針に合わない
頼むから世界に向けてそれ言わないでくれよな
何で大組織の完全別セクションのやってることにウクライナ関係の改善を求めてんだよ
国連もウクライナだけやってればいいわけじゃないしな
他にもいろいろやってるけど
そっちはいいのか?
そもそも、国連はドイツは助けるけど
日本はイジメる組織だぞ
悪者作りたいんだし
日本なんてまともな軍事力を持っていないので、
それを背景として恫喝される心配が無く、叩きやすい相手と言える。
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links
国連は戦勝国のお友達クラブなんだし
日本は国連から敵扱いされてるんだよ
みんな知ってると思うけど
だから叩きやすい対象がターゲットにされる
何で大組織の完全別セクションのやってることにウクライナ関係の改善を求めてんだよ
他にもいろいろやってるけど
そっちはいいのか?
日本はイジメる組織だぞ
悪者作りたいんだし
それを背景として恫喝される心配が無く、叩きやすい相手と言える。

コメントに対するクレームが来ましたのでコメント欄を閉鎖します。