Sponsored Links
Sponsored Links
ウクライナ陸軍のカルペンコ後方支援司令官は、2月に侵攻してきたロシア軍とのこれまでの戦闘の結果、ウクライナ軍の兵器の最大50%に損害が出たと明らかにした。歩兵戦闘車約1300両、戦車約400両などが失われたという。
15日付の米誌ナショナル・ディフェンスのインタビューで語った。ウクライナのメディア「ゼルカロ」が17日に伝えたところでは、ウクライナ軍の兵器の損耗が公表されるのは初めて。
東部ドンバス地方でロシア軍との激しい地上戦が続く中、あえて情報を開示することで、欧米に軍事支援の加速を促す狙いがあるとみられる。シャラポフ国防次官はこうした損失も相まって「(欧米の支援は)われわれのニーズの10~15%をカバーするにとどまっている」と訴えた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061900092&g=int
15日付の米誌ナショナル・ディフェンスのインタビューで語った。ウクライナのメディア「ゼルカロ」が17日に伝えたところでは、ウクライナ軍の兵器の損耗が公表されるのは初めて。
東部ドンバス地方でロシア軍との激しい地上戦が続く中、あえて情報を開示することで、欧米に軍事支援の加速を促す狙いがあるとみられる。シャラポフ国防次官はこうした損失も相まって「(欧米の支援は)われわれのニーズの10~15%をカバーするにとどまっている」と訴えた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061900092&g=int

まぢか
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links
壊滅状態のウクライナ軍に南部でロシア軍が押し込まれてるのはなんでだろ

ロシア軍は戦力の大半をセベロドネツクに投入してて南部は手薄なはずなのに、ウクライナ軍がほとんど進撃できていない事実。
その大半を投入してるのにセベロドネツクすらまだ落とせてないのは何故なんだろう?
その先にはリシチャンシクもあるのに
、あえて情報を開示することで、欧米に軍事支援の加速を促す狙いがあるとみられる。シャラポフ国防次
損害盛ってる逆大本営発表かもしれないよね
西側からの補給はこれからも続くやん
で、ロシアの損害は?
もうこの先は
ウ軍消耗戦→ゼレンスキー公開処刑→西側のロシア批判→なあなあにEUと貿易再開→独仏にっこり米だんまり
じゃねえの
これが理想
プーチン死亡
↓
ロシアに欧米の傀儡政権樹立
↓
EU へ資源販売再開と差し押さえからウクライナへの賠償復興資金提供
↓
一帯一路潰してロシアとウクライナから中国変な軍事&経済圧力開始
こうなる
ゼレンスキーは何がしたかったんだ
抵抗
逆に「これからお前の国に侵攻して領土奪うから」
って宣言されたときの正しい対応って何?
自由主義陣営はどんどん武器物資を供給しないと
バイデンの支持率も壊滅しそうだな
ウクライナ劣勢のニュースってアメリカだとバイデン何やってんだって話になるだろうしな
ならんよwアメリカ人は怒ってる
さっさと戦争から手を引いてガソリンを
安くしろとね
単純に軍産の経済を潤す為でもあるけど一定期間長引かさなければならない事情はある
各者のメンツのためだな
普通なら戦争継続不可能状態だが、
無尽蔵に西側から支援がくるからな。
兵器の損耗じゃん
んなもん西側から供給されるのにアホか
裏で話は付いてる
米英仏と露の利益が最優先
兵器の消耗なんて全然問題ないだろ
戦争終わってもウクライナ、ロシアの両者はボロボロだからなぁ…
それこそが目的なんじゃないの?
一方的に攻撃されてるしウクライナがボロボロだと思うな
逆にロシアは資源大国でロシア領土も攻撃されてないからピンピンしてる
兵器であって人員の話じゃないだろ
兵器は欧米からどんどん入ってくるんだから、人員の消耗さえ抑えればまだまだ戦える
まあ今戦ってるのは多国籍軍だろうな
まだまだいけるぞ 驚愕の活力の秘密
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links
その先にはリシチャンシクもあるのに
ウ軍消耗戦→ゼレンスキー公開処刑→西側のロシア批判→なあなあにEUと貿易再開→独仏にっこり米だんまり
じゃねえの
↓
ロシアに欧米の傀儡政権樹立
↓
EU へ資源販売再開と差し押さえからウクライナへの賠償復興資金提供
↓
一帯一路潰してロシアとウクライナから中国変な軍事&経済圧力開始
こうなる
って宣言されたときの正しい対応って何?
さっさと戦争から手を引いてガソリンを
安くしろとね
各者のメンツのためだな
無尽蔵に西側から支援がくるからな。
んなもん西側から供給されるのにアホか
米英仏と露の利益が最優先
逆にロシアは資源大国でロシア領土も攻撃されてないからピンピンしてる
兵器は欧米からどんどん入ってくるんだから、人員の消耗さえ抑えればまだまだ戦える
カテゴリ: 海外ニュース

コメントに対するクレームが来ましたのでコメント欄を閉鎖します。