Sponsored Links
『1889年頃、ベルギーの法学者・ラヴレー氏の家で歓待を受けている時に宗教の話題になった。
ラヴレー氏に「あなたがたの学校には宗教教育というものがないのですか?」と尋ねられ、ないと答えると「宗教なしで、いったいどのようにして子孫に道徳教育を授けるのですか?」と繰り返された。私はその質問に愕然とし、即答できなかった。』
http://yururi.aikotoba.jp/samurai/spirit/nitobe.html
は?

日本は神道と仏教の超絶宗教国だぞ
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links

自称無宗教の日本人も無意識的に宗教的な事をしてる
本人は単なる生活習慣としか思ってないが

当たり前のように初詣行くし玄関に飾るしな

道徳の教育があるじゃないか

小学校で道徳の時間があるじゃん
道徳の授業で学ぶ
変な話をたくさん読まされる
同調圧力
隣組でお互いを監視しあってるんだよ
1億総自粛警察みたいなもんだ!こわ!
信仰はあるけど宗教は無いよ。
八百万の神様がいる宗教国家日本
文化だろ
こんなアホが法学者やってんのか

教育だろ

ゲームや漫画
ズバリそれは漫画からだよ
日本の少年少女達はジャンプやなかよしを読んで
友情、努力、勝利・一途な想い無私の愛、家族の絆、高貴な純潔・・・・
そういうものを学び取るんだよ
日本人は優しくない
他者を叩きまくってるだろう?
オマエが優しさや道徳心を欠如した奴と付き合ってるだけだと思うぞ。

ごく一部の話を全てのように語るなよ(笑)

まずキリスト教とイスラム教で仲良くしてみろよ
できねえなら宗教に道徳もねえだろ

親や周囲から学ぶんだろ
なぜ宗教が必要なんだ?むしろ

これ

これ
それな
逆に宗教がないと優しさや道徳がわからんとかどんだけだよ

本当コレ
むしろ海外は何で出来ないの?

「親にもらった大事な体」
この考え方が日本人の原点
「お天道様が見ている」が道徳の規範
それが宗教だというなら宗教かもしれんが
それです!壁に耳あり障子に目あり!も
小さいときに聞いていまでも心に残ってます
むしろなんで宗教が必要なんだよ
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links

本人は単なる生活習慣としか思ってないが




変な話をたくさん読まされる
1億総自粛警察みたいなもんだ!こわ!

こんなアホが法学者やってんのか



友情、努力、勝利・一途な想い無私の愛、家族の絆、高貴な純潔・・・・
そういうものを学び取るんだよ


できねえなら宗教に道徳もねえだろ

なぜ宗教が必要なんだ?むしろ



逆に宗教がないと優しさや道徳がわからんとかどんだけだよ

むしろ海外は何で出来ないの?

この考え方が日本人の原点

それが宗教だというなら宗教かもしれんが

小さいときに聞いていまでも心に残ってます
カテゴリ: 雑談系

コメントに対するクレームが来ましたのでコメント欄を閉鎖します。