Sponsored Links
1: ID:NlsfH4Su0

米中に次ぎ世界第3位の日本の名目国内総生産(GDP)が、経済の長期停滞などを受けて早ければ2023年にもドイツに抜かれ、
4位に転落する可能性が出てきた。近年の円安に伴うドルベースの経済規模の縮小に加え、「日本病」とも揶揄(やゆ)される
低成長が経済をむしばんだ結果だ。専門家は企業の労働生産性や国際競争力を高める政策をテコ入れしなければ、
遅くとも5年以内には抜かれる可能性が高いと警鐘を鳴らす。
経済規模の国際比較に用いられる名目GDPは、国内で生産された財・サービスの付加価値の総額だ。
物価変動の影響を取り除いた実質GDPに比べて、より景気実感に近いとされる。
国際通貨基金(IMF)の経済見通しでは、22年の名目GDP(予測値)は3位の日本が4兆3006億ドル(約555兆円)なのに対し、
4位のドイツは4兆311億ドルで、ドイツが約6・7%増えれば逆転することになる。
IMF予測では23~27年も辛うじて逆転を免れるものの、23年時点(予測値)でその差は約6・0%に縮小する。
第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストの試算では、仮に今年のドル円相場が年間平均で1ドル=137円06銭より
円安に振れれば順位が入れ替わる計算という。
日本の名目GDPは高度経済成長期の1968年に西ドイツを抜き、米国に次ぐ2位となった。だが、2010年には台頭する
中国に抜かれて3位に転落し、40年近く維持したアジア首位の座を奪われた。
とはいえ国力の源泉である人口は、日本のおよそ1億2千万人に対しドイツは8千万人にとどまる。14億人を超える中国に抜かれたのは
仕方ないとしても、なぜドイツに追い付かれたのだろうか。熊野氏の分析では、大きく影響したのは円安の進行と、
名目GDPを引き上げる物価上昇率の格差だ。
日本銀行が2013年に導入した「異次元の金融緩和」による円安は輸出企業の業績を押し上げたが、
ドルベースでは日本の経済規模を縮小させ、〝安い日本〟が定着。「4低」と呼ばれる低所得・低物価・低金利・低成長も根強く続く。
全文
https://www.sankei.com/article/20230122-VJ5QOSMGZ5MSBERHDSODLM6VDA/
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links
4: ID:vWah0eo00
名目GDPを引き上げる物価上昇率の格差
そうなの?
5: ID:LIwDekcG0
経済も
庶民も生活も
助けてくれや
6: ID:rIyfv3J/0
アベノミクスはどうなった?
9: ID:cIkFYR9W0
アベノミクスの果実は?トリクルダウンは?円安は国益は?全部嘘だったのか??
77: ID:GQmD72zv0
>>9
安倍が居なくなったんだからそんなのもう機能してる訳ないだろ
全部山上が潰したぞ
14: ID:Vd4NpaXq0
日本が落ちぶれてる30年ドイツは何やってたんだ
26: ID:d264vvPH0
>>14
解雇規制を緩和して、職業再訓練を徹底強化した。
改革の痛みで選挙に負けたが、暫くしてドイツは蘇った。
16: ID:m5DRGjYh0
為替レートで評価変わりすぎ。
意味あるのか、これ?
33: ID:e5L2nDEj0
>>16
無いよ
ユーロが高くて円が安いからGDPで抜かれそうってだけの話だし
20: ID:MZ9vwpUL0
抜かれたら流石に爆笑する
21: ID:xD9APynR0
一人当たりではとっくに抜かれてる
世界27位
28: ID:xD9APynR0
一人当たりGDPも
台湾、韓国に抜かれる
32: ID:lFtCTluz0
そりゃ日本は働かないやつがたくさんいるからな
36: ID:vb3U6aw60
戦争で一位になれるから問題ない
岸田にはそういうビジョンがある
37: ID:dqSzS9Sc0
8千万のドイツに負けるとか
これもう自民党の偉業だろ
51: ID:olwwf0rV0
こんだけ落ちぶれてるのに3位にいたことの方が不思議だわ
64: ID:m5DRGjYh0
>>51
世界的には日本の経済力は強大。
アメリカや中国のスーパーパワーと比較して、日本は落ちぶれている事にしたい勢力が頑張っている。
56: ID:yKj6FNM80
30年停滞して3位って日本の経済って凄いんだなぁ。
これで一時的にでも減税して公共事業を増やせば日本復活するんじゃね?
68: ID:3qFF5Vt/0
>>56
個人金融資産ではずっと2位のままだけどな
そういう数字は都合が悪いから比べないし報道もしないw
☆おすすめ記事☆
Sponsored Links
そうなの?
庶民も生活も
助けてくれや
安倍が居なくなったんだからそんなのもう機能してる訳ないだろ
全部山上が潰したぞ
解雇規制を緩和して、職業再訓練を徹底強化した。
改革の痛みで選挙に負けたが、暫くしてドイツは蘇った。
意味あるのか、これ?
無いよ
ユーロが高くて円が安いからGDPで抜かれそうってだけの話だし
世界27位
台湾、韓国に抜かれる
岸田にはそういうビジョンがある
これもう自民党の偉業だろ
世界的には日本の経済力は強大。
アメリカや中国のスーパーパワーと比較して、日本は落ちぶれている事にしたい勢力が頑張っている。
これで一時的にでも減税して公共事業を増やせば日本復活するんじゃね?
個人金融資産ではずっと2位のままだけどな
そういう数字は都合が悪いから比べないし報道もしないw
カテゴリ: 国内ニュース

コメントに対するクレームが来ましたのでコメント欄を閉鎖します。