最新記事更新情報
Sponsored Links
【速報】 ロシア「もう崩壊が近い。国は分裂で北方領土は返還することになる」
20時 7分 更新  |  国内ニュース

【速報】 ロシア「もう崩壊が近い。国は分裂で北方領土は返還することになる」

 
47
tweet
はてブ
いいね!

【速報】 ロシア「もう崩壊が近い。国は分裂で北方領土は返還することになる」

1: 通りすがりのコメンテータ
no title

ー前略ー
ウクライナの反転攻勢や民間軍事会社「ワグネル」の反乱、政権中枢の内部抗争によって政権の疲弊は著しいという。
ポノマリョフ氏も参加したロシア反体制派らの会合では、参加者から「ロシアの崩壊で数十の新しい国家ができる」と「解体宣言」も飛び出した。

ポノマリョフ氏は2007年からロシアの下院議員を務め、14年3月のロシアによるウクライナのクリミア半島編入に反対票を投じ、同9月には事実上、米国に亡命した。

その後はロシアの反体制運動に関与し、現在はウクライナ側で闘う武装組織「自由ロシア軍団」の政治部門指導者などの立場にあり、義勇兵の取りまとめ役を務めているとみられる。
5月下旬には「自由ロシア軍団」や「ロシア義勇軍」がウクライナからロシア西部に越境してロシア軍や治安部隊と交戦し、ベルゴロド州の一部地区を「解放した」とする声明を発表した。

自由ロシア軍団は通信アプリに「自由を守るために武器を取った。クレムリン(大統領府)の独裁政治を終わらせるときが来た」とも投稿している。

6月下旬に起きたワグネルの反乱は短期間で収束したものの、ロシア軍内部の亀裂が浮き彫りになった。
ポノマリョフ氏は「ロシア政府は緩んでおり、いままで思われていたほど強固ではない。
政権は崩壊寸前であることを示しており、われわれはそれを利用するつもりだ」と語る。

さらに政権中枢では内部抗争も生じているとポノマリョフ氏はみている。

「プーチンは派閥の衝突を起こすことによって、自分の政権を保とうとしてきた。
あらゆる派閥は互いに争い、プーチンはその上に立って裁くような立場だ。
ただ、プーチンを守りたがるエリート層はどんどんいなくなりつつある」と分析した。

ロシアの大きな変化を望んでいるとし、「ウクライナ軍によるクリミアへの攻略が実現すれば、われわれ自由ロシア軍団も大きなインパクトを与えたい」と意気込みを示した。

ポノマリョフ氏は亡命ロシア人政治家や、少数民族による分離独立運動の指導者らでつくる「ロシア後の自由な民族フォーラム」の会合に出席するため、来日した。
ロシアのウクライナ侵略を受け、昨年5月以降、ポーランドの首都ワルシャワなど6都市で会合を開催。
「クレムリンの帝国主義からの諸民族の解放」や「ロシアの再建と構造転換」などを目指している。

今年1月の会議では、ロシアが41の共和国に分裂する地図を公開し注目された。
3月には露政府から「好ましくない団体」に指定されている。

1日に開かれた国会内での会合には、日本の与野党の国会議員や研究者、海外からポノマリョフ氏のほか、チェチェンやブリヤート、シベリア、バシキールなど少数民族の運動指導者、欧米の研究者らが出席した。
創設者のオレグ・マガレツキー氏は「ロシアの崩壊はソ連崩壊以上にこの世界に良い影響を与える」とし、「(崩壊後は)数十の新しい国家ができる。日本にとって必然的に貿易、政治的、外交的相手になるだろう」と語った。

チェチェン・イチケリア共和国亡命政府外相のイナル・シェリプ氏は「チェチェン共和国も一部の領土を不法占拠されている。
日本も不法占拠されている地域がある。侵略しない民主的な隣国を望むなら、
少数民族の独立運動とも力を合わせて協力すべきだ」と訴えた。

フォーラムは北方領土問題にも言及しており、宣言文には「占領された北方領土問題の即時解決を求める」との文言も加えられた。
前出の地図では、ロシアの分裂により、北方4島に加え、千島や南樺太も返還されると主張する。

モデレーターを務めた神戸学院大学の岡部芳彦教授は「ロシアの『脱帝国主義化』を目指す団体が日本に集まったことはかつてなかった。自由で平和な世界の第一歩であると信じている」と語った。

夕刊フジ 2023.8/3 11:57
https://www.zakzak.co.jp/article/20230803-ZDGY3RXEUJJ6TIUVJ4V5X6ROAU/

☆おすすめ記事☆
Sponsored Links

※文言を少し修正してる箇所があります※


4: 通りすがりのコメンテータ
より強く結束することはあっても崩壊することは無い

6: 通りすがりのコメンテータ
北方4島に加え、千島や南樺太も返還される なるほど 樺太全部一度日本が持ってた時あるからな

183: 通りすがりのコメンテータ
>>6
防衛線が伸びるが日本の手に余らないか?

11: 通りすがりのコメンテータ
いや、流石に40か国に分裂するのは勘弁してほしいなぁ…
核兵器とかの流出が怖いし、10か国以内くらいにならんかね

15: 通りすがりのコメンテータ
そうあってほしいが現実にはそういかないだろう
まずは軍が弱体化してからだな

31: 通りすがりのコメンテータ
樺太と千島列島は実際に日本が統治してたからね、日本への返還もしくは自治領みたいになってもおかしくない
同様にウラジオストクの辺りは清の領域でもあったので、あそこが中国の自治区、自治領になる未来も

49: 通りすがりのコメンテータ
大日本連邦でも作るのか

76: 通りすがりのコメンテータ
樺太には地下資源があるからなんとしても欲しいな

85: 通りすがりのコメンテータ
北方領土は返還されても住民がほとんどいないから共存するしかないな

119: 通りすがりのコメンテータ
ロシア分裂はいいけど小さくばらけた国が
中国に吸収されている未来が見えるわ

139: 通りすがりのコメンテータ
核持ってるうちはそれはないだろ

☆おすすめ記事☆

Sponsored Links

コメント いつもありがとうございます
    • 1.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:21 ID:hOkOvEsi0
    • ▼このコメントにレス
    • プーチンの後の政権が、民主的かどうかは、政府の場所をクレムリン宮殿におくか否かで、判別できる。
    • 2.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:31 ID:gtMNiNXV0
    • ▼このコメントにレス
    • 台湾&沖縄のように、「中国の太平洋進出を阻止するため」とすれば樺太&千島も西側諸国からは賛同得られそう。
      問題は首相が岸田ということだな、安倍さんだったらかなり確率高そうだったが…
    • 3.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:34 ID:DPTaO2fu0
    • ▼このコメントにレス
    • 神戸学院大学、偏差値40のF大学なので国際問題を論じるのは・・・
    • 4.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:35 ID:7glrX11S0
    • ▼このコメントにレス
    • もう少し踏ん張れ。そして47も道連れに沈め。
    • 6.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:44 ID:.49tz4Gu0
    • ▼このコメントにレス
    • 東シベリア全部と千島樺太全部だよ
      ウクライナの保証人になってるのが本当ならこのくらい当然では
    • 7.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:48 ID:u4EPt7Or0
    • ▼このコメントにレス
    • さすがに最近のアメリカですら、こんないいかげんな情報は流さないだろ(イギリスは相変わらずやってるけど)
      ウクライナが相当苦戦しているというのは、政府よりのCNNでも堂々と流しているからな
      もういい加減目を覚ました方がいいぞ
    • 8.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:48 ID:rto3yzGN0
    • ▼このコメントにレス
    • この手の話が出てるうちは、まだまだロシアは崩れないってコトだな。
      静かになったら崩壊目前。
    • 9.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 20:52 ID:rto3yzGN0
    • ▼このコメントにレス
    • ※7
      でもロシアの勝ち筋って存在しないでしょ。
      早いか遅いかだけで。
    • 10.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 21:03 ID:u4EPt7Or0
    • ▼このコメントにレス
    • 世界の軍事評論家のだれひとり、ロシアが負けるなんて言う奴はいないよ
      ロシアの勝利前提で、ウクライナの戦況を誰もが話しているだろ
      いったい何を見ているんだ
    • 11.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 21:03 ID:XxDkvria0
    • ▼このコメントにレス
    • 米ソの密約で売り渡された北方領土など返還される可能性もないので、金をとられるだけなので、北方領土など放棄してしまえばいいと思っている。
    • 12.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 21:21 ID:hOkOvEsi0
    • ▼このコメントにレス
    • 旧ソ連崩壊時に、核を管理するためにKGBとその残党が結託して、現在のロシアを形成したので、ロシアは民主化が成らなかった。
      今度は、旧ソ連の核は完全に使い物にならないということを知らしめる形で、ロシアを崩壊に導かないとまた復古勢力が、帝国を形成してしまう。
    • 13.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 21:25 ID:q.ETrzX70
    • ▼このコメントにレス
    • >>11
      北方領土問題のお陰で日本はロシアとの友好関係を深めずに済んでいる。力が全てという価値観の国と友好を深めてはいけない。
    • 14.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 21:33 ID:VZoLjFLk0
    • ▼このコメントにレス
    • 北方四島と千島列島の返還は当然だが、中途半端に樺太南だけを返還されても迷惑なので、樺太全土を返還して頂きます。
      ロシアがウクライナへの賠償金を支払う時、賠償金代わりに北方四島と千島列島と樺太全土をウクライナへ引き渡し、ウクライナは日本へ北方四島と千島列島と樺太全土を売却すれば、日本はウクライナに復興資金や技術支援をするよ。
      ウクライナはEUの庭先なので、日本が深く利権を得るとEUと敵対する事になるしな。
      多額の資金や技術支援をすると発言力も強くなるので、領土の交換でサッサと引き下がった方が物事が丸く収まる。
    • 15.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 22:05 ID:5hWyGBHl0
    • ▼このコメントにレス
    • 勝利したウクライナは傀儡政権の国家を緩衝地として置かないかな。
      モスクワは東西に分断されて壁が設置されるとかw
    • 16.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 22:20 ID:wbKAMws10
    • ▼このコメントにレス
    • 細かく国が分かれるとそれはそれで面倒だからな
      欧米の駒をトップに置いてロシア崩壊させれたらベストだが

    • 18.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 22:35 ID:lH8MrfUr0
    • ▼このコメントにレス
    • 北方4島と残りの千島列島、樺太はもともと日本の領土だからな。
      日本資産のガス田もあるし、残留日本人の子孫とか、プーチンがアイヌ人保護で北海道侵攻とか言っていたから、似非アイヌ人じゃなく縄文人由来のアイヌ人がいるだろうから、それらの保護の為に樺太には侵攻しなければいけないね。
    • 19.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 22:37 ID:qQY1UFub0
    • ▼このコメントにレス
    • 誰が金を出した?フジサンケイグループはおかしいところあるし。プーチンはつおい。ウクライナはめちゃくちゃ、ヨーロッパ1の汚職国家
    • 20.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 22:43 ID:qQY1UFub0
    • ▼このコメントにレス
    • 自民党保守にその気さえない。あたま悪いし自分のことしか考えていない、誰か名前あげれる?
    • 21.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 23:10 ID:3.7QD3Tf0
    • ▼このコメントにレス
    • また嘘タイトルで閲覧数稼ぎか
      こんなんに集る🐴🦌どもも救いねえな
    • 22.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 23:25 ID:fNCIH7vh0
    • ▼このコメントにレス
    • ロシア連邦は、それこそたくさんの共和国で構成されており、それぞれ独立したい気持ちはあるみたい。地下資源はごっそりロシアのものになり、自分たちは相変わらず貧しいまま。そういうところから若者たちは動員されてウクライナに送り込まれている。モスクワやサンクトペテルブルクに住んでいるロシア人たちの豊かな暮らしぶりとは余りにもかけ離れた実態。
    • 23.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 23:49 ID:LbgBadxY0
    • ▼このコメントにレス
    • 北方領土をちょっとだけ返してやるから「買え」ってことですよね?
    • 24.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 23:52 ID:2.g0S.f90
    • ▼このコメントにレス
    • ※22
      実際にソ連崩壊後後、アフガン紛争で捨て石扱いされた中央アジア管区が一斉に独立をしたからな
      今回は紛争のスケールがアフガン紛争より大きいし、ロシアはガチで木っ端微塵になるかもね
    • 25.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/04 23:57 ID:sqWvDrM40
    • ▼このコメントにレス
    • 北方領土は日本が占拠できるわけない。
      まずアメリカが入ってくれないと。
    • 26.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 00:10 ID:pR.qsvMD0
    • ▼このコメントにレス
    • ロシア自体人が住める土地は少ないから
      広大な領土言ってもモスクワはウクライナに近いし
      北方領土は人が住むには厳しい
      開発に資金投入しないと資源開発も出来ない
    • 27.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 00:15 ID:TkGxZ09c0
    • ▼このコメントにレス
    • いま樺太がそのまま日本になるのはちょっとマズい
      ほぼ大陸と地続きになる上に戦後のロシア難民が不法入国してくるだろうし
      最低でも特別行政区にして分けた方がいい
    • 28.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 00:28 ID:8voeOhBc0
    • ▼このコメントにレス
    • >>6
      あれ?
      太平洋戦争前ってモスクワどころか西シベリアあたりまで日本だった気がしてきた
    • 29.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 00:45 ID:rMuTIvo70
    • ▼このコメントにレス
    • ※25
      まぁ普通に考えて中国が掻っ攫っていくわな
      少なくともロシアが分裂内戦状態になったら日本が北方領土を奪還できる目は潰える
      上陸作戦で切るような船も無けりゃ割ける海上戦力も無いし、なにより国際条約や法を遵守する日本では火事場泥棒のような形は出来ず、あれこれ手続きやらしてる間に中国がさっさと上陸して実効支配するだろうさ
    • 30.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 00:51 ID:YUv6ExJz0
    • ▼このコメントにレス
    • ただのCIAのエージェントかユダヤ人やろ
      ふーんで終わり
    • 31.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 00:57 ID:MvqMx.RF0
    • ▼このコメントにレス
    • 普通に分裂国家になるだけ
      中国の出る幕はない。
      それならソ連解体時に中国がウズベキやカザフ、トルクメニスタンにも侵攻していたハズだ。
      珍宝島事件の中ソ国境もキンペーとプーチンが解決した。
    • 32.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 01:45 ID:oWcy4RHe0
    • ▼このコメントにレス
    • ロシアが分裂で弱体化した場合、
      NATOは主敵をチャイナにするん?
    • 35.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 03:38 ID:iKVOi9rV0
    • ▼このコメントにレス
    • ※29
      五毛が「捕らぬ狸の皮算用」じゃしてんじゃねえようましかwww
      自国の地理関係も把握してないくせに横取りとかあたまわるすぎw
    • 36.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 04:15 ID:1eXwxiSi0
    • ▼このコメントにレス
    • 冬になると海が凍って樺太が半島みたいになるので、新たに陸の国境を得た島国の軍隊と警察が氷を渡ってくる不法移民をどう防ぐのか見ものだな。
      経済にしか興味なくて国防を疎かに考えてるやつを前線に送ってやるからしっかり儲けてくるんやで。
    • 37.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 04:26 ID:1eXwxiSi0
    • ▼このコメントにレス
    • 地方の共和国は極貧すぎて自立できてない。独立した瞬間に国連のお世話になるから現実的ではない。
      モスクワの防衛のために日々搾取される代わりに、ロシア軍に国土を護らせるという関係ができあがっている。
      ロシア軍が去っても次に来るのは中国軍だ。現状維持か、はたまた中国に支配されるか、大多数は慣れ親しんだほうを選ぶ。
    • 38.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 07:44 ID:fvskBaG40
    • ▼このコメントにレス
    • >>7
      ウクライナで、ここから一気にどっちかが全土席巻しようが、戦線が膠着しようが、
      モスクワのお膝元のウクライナでの戦いで2年近くも長引いて敵陣営から大規模援助引き出しちまった時点で、すでにロシアの戦略的な意味での勝はないぞ。メインランドから遠く離れたアフガンやベトナムですら負けなのに。当時絶頂に近い勢いだった、ソ連もアメリカも大ダメージ入ってる。ソ連なんかそこから巻き返せなきったからな。そのレベル。
    • 39.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 09:13 ID:.2emAmMn0
    • ▼このコメントにレス
    • 各共和国で軍を編成して治安維持してって言い出したからな。大義名分を与えちゃいかんだろ。
    • 40.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 10:25 ID:HyLsPbcq0
    • ▼このコメントにレス
    • 長い!…ので又又々中央日報あたりかと思った、スクショ後暇な時に読んであげますネッ。
    • 41.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 11:14 ID:UOIN8o3o0
    • ▼このコメントにレス
    • ここ本文行くまでに無駄なリンクが増えて使えないサイトになったな
    • 43.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/05 18:37 ID:xenlnQt90
    • ▼このコメントにレス
    • 分裂するのは必然だろうけど、40とかあんまり細かく分裂しすぎても面倒事が増えるだけだろ。
      多くても10カ国くらいでなんとかまとめて欲しい。
    • 44.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/06 06:55 ID:Zq61cJss0
    • ▼このコメントにレス
    • 南の方の領地は、全部中国に組み込まれそうな気がする。
      日本は東の方の領地をもらって、資源開発したらいいと思う。
    • 45.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/06 08:37 ID:y24If4sr0
    • ▼このコメントにレス
    • 黙って返還されることは無い。少なくとも進駐は必要。
      下手すると中国が先に進駐して領有権を主張しかねないぞ。
    • 46.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/07 13:18 ID:v8QIZ8WP0
    • ▼このコメントにレス
    • 今のウク見て露の負けが見えてるのが分からん
      そろそろウクが周りから手放されるだろ
    • 47.名前: 名無しのAsian
    • :2023/08/09 12:16 ID:009iamio0
    • ▼このコメントにレス
    • ※6
      大陸の土地など1ミリも要らん。
      樺太と千島列島全島でよい
※以下に該当するコメントはご遠慮願います

※ヘイトスピーチ:
 特定の人種、民族、宗教、年齢、性別、性的指向、身体的障害などに基づく
 差別的またはヘイトフルな内容
 一部の人々を差別的に描写していると解釈できるコメント
 ・例「○○人は野蛮」「〇〇は出て行け」「○○民族だから〇〇」「男だから女だから○○」
 ・悪口と思われるコメントはNG
 文句を言いたい気持ちはわかりますよ・・・
 一応、特定の国の人の名称、差別的な言葉、暴言等はNGワードに設定してます

※誤解を招く表現:
 特定の商品、組織、個人に対する内容
 ・例「◯◯国製は身体に悪い」「◯◯会社の商品はガンになる」等々

※ハラスメントやいじめ:
 他の人を脅したり、威嚇したり、ハラスメントを行ったりするような内容

※個人のプライバシー侵害:
 他人の個人情報を無断で公開

※有害な行為や危険行為:
 他人を傷つける行為や自己の危険を無視する行為を推奨する内容

※違法な活動:
 違法な活動を推奨したり、その実行を援助したりするような内容

※コピペ連投・荒らしコメント

※上記注意を無視したコメントはIP弾きます
 コメント出来なくなった時はそういう事なのでご了承ください

カテゴリ: 国内ニュース
人気サイト最新記事
スポンサー
おすすめ記事
人気記事
人気記事
最新記事
スポンサー